1名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/20(月) 12:46:27.39 ID:o2mqI3hH0 BE:388375834-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
学内の放射線を計測して公式サイトで公表している東京大学が、測定結果に「健康にはなんら問題はない」と付記してきた一文を、全面的に削除して書き換えた。
市民からの問い合わせが相次ぎ「より厳密な記述に改めた」という。
学内教員有志からも「安易に断定するべきではない」と批判が寄せられていた。

 測定値は東京・本郷と駒場、千葉県柏市の各キャンパスの、3月15日以降、毎日1時間ごとの値を掲載している。
柏キャンパスは現在、毎時0.25マイクロシーベルト前後だが、平時は0.05〜0.10程度。
サイトでは「(原発の)事故前より少々高めの線量率であることは事実ですが、人体に影響を与えるレベルではなく、健康にはなんら問題はないと考えています」とのコメントを載せていた。

 これに対し、学内の教員有志45人が今月13日、断定的な表現を避けるべきだなどとして、記載を改めるよう浜田純一総長に要請書を提出した。
ごく微量でも放射線量に比例して発がんリスクがあるというのが世界的に標準的な考え方だと指摘。
「(安全だと)強い断定をするのなら、悲観的学説をなぜ排除したか説明が必要だ」と主張した。

 大学側は翌14日、当該コメント部分を削除し、100ミリシーベルト(1回または年あたり)以下の被曝(ひばく)による人体へのリスクは明確ではない、との研究結果を紹介。
自然界から浴びる放射線量が世界平均では年に2.4ミリシーベルトであることや、国際放射線防護委員会(ICRP)が「長期的には放射線レベルを年1ミリシーベルトに」「事故の収束後は年1〜20ミリシーベルトの範囲」と提言した事実などを列記した。

http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180200.html

7名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/20(月) 12:47:52.88 ID:bNjYKOfa0
0.25程度で安全だいや違うと議論できるなんてまだいいほうだろ
こっちは1超えてももう誰も何も言わないのに

88名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 13:03:34.95 ID:5XAuWvnpO
>>7
正直な話、福島県全域で致命的な症状が頻発しても「まあ当然だよね」で笑い話にする

112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/20(月) 13:10:12.41 ID:9qoNgAPM0
>>7
福島はもう別格だろう。
人類史上、ほとんど経験した人が居ない環境に暮らしている。
今後の健康被害は貴重なデータになるだろう。

451名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/20(月) 15:19:31.50 ID:g7OiIO/60
>>7
関東も含めお前らのでーたは今後の宇宙開発とかで必ず人類の役に立つと思う
無駄死じゃない
安心しろ

493名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/20(月) 15:34:08.54 ID:1GNr1Yix0
>>7
ていうかどっか引っ越せよ
北海道で馬の世話でもしろや

518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/20(月) 15:41:34.69 ID:xfROBZ5Y0
>>7
初期の情報が隠蔽されてた時期については同情するが、
今の時点で福島に居るのはマジで自己責任。
↓これから教訓を得るべき。

前の戦争末期、ソ連極東軍がシベリアで狂ったように対日参戦準備をしていた時、
それを必死に報告してきた日本軍のスパイを、関東軍幹部や現地邦人会の幹部は無視し、
しまいには更迭して処分までした。ソ連は絶対に来ない、嘘をいうなって。
その後ソ連が参戦。
戦後関東軍幹部や邦人会の顔役らは、「ソ連が来るのは分かっていたが、信じたくなかった」
「すべて失うことへの気持ちの整理がつかなかった」と述懐してる。

528名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/20(月) 15:45:13.01 ID:UcutgycR0
>>518ほんとそれな。
危ない地域に居座って感情論で「なんで出て行かなきゃいけない」って正気の沙汰じゃねえよ
とりあえず出て行けよ、危ないのわかってるんならな
少なくとも子供は脱出させろ、動けないジジババも無理やり動かせ

652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/20(月) 17:09:22.57 ID:b5a9WUv30
>>7
納得して住んでるならいいじゃん
ガン治療の補償はナシでよろ^^

10名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/20(月) 12:48:16.36 ID:/tTPL5090
つまり・・・どういう事だってばよ?

14名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/20(月) 12:48:39.81 ID:tfXgEeY10
平均的ニュー即民はMIT or ハーバードクラスだから感覚が違うよね

24名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/20(月) 12:51:19.29 ID:AKGFDeq90

福島県は

「安全です」とは一切言ってないってよ〜

28名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/20(月) 12:51:43.29 ID:yZUil3D60
東電 保安院 は東大卒ばっかだもんなあ

29名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/20(月) 12:51:47.86 ID:frspgN+v0
東電とできてんだろこいつら

34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/20(月) 12:52:44.15 ID:uDulq9+60
「うん実は危険なんだ、ごめんね」

42名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/20(月) 12:53:45.79 ID:zBc6IWoZO



東大って原発推進しなきゃならん使命でもあるの?
すげー気持ち悪いんだけど




50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/20(月) 12:54:59.51 ID:MLXk+v/x0
>>42
官僚が思いついた国策にお墨付き当たるのが東大教授の主な仕事だからな

497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/20(月) 15:35:23.29 ID:ywC0dqUy0
>>42
つ研究費

46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/20(月) 12:54:35.10 ID:UcLSKPPb0
改定だとかした場合は
注釈をつけるはずだけど

ここ数年、本当に新聞とかもしなくなったよな
消せばおっけーみたいな無責任

47名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 12:54:55.18 ID:QBOZ63xYO
常識的に考えて250〜500msvも被曝して健康に問題ないわけがない
一年かけて被曝するならともかく、短期間の被曝はリスクが高くなる
今後は年間線量限界ではなくて月間線量限界を設定した方がいいんじゃないかね
年間250msvが限度なら月当たり22msvしか浴びちゃいかんよ


55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/20(月) 12:55:51.69 ID:2l7JidFM0
東大ってほんとに頭いいの?
ただ単に学校の勉強できるだけじゃねーのかと思えてきた(´・ω・`)

581名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/20(月) 16:08:10.05 ID:1KeECA0V0
>>55
その通りだろ
選抜基準が学校の勉強ができることだからな

65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/20(月) 12:58:22.21 ID:AywIUl1g0
最初に関東の飲料水から放射線物質検出した時に
「煮沸すれば大丈夫」とTwitterで発表して拡散→即日「間違ってました。煮沸しても取り除けません。誤った情報流してすいませんでした」
と記事削除のうえ謝罪したのも
東大の研究チームだったな

77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/20(月) 13:02:01.89 ID:nY3429ja0
>>65
NHKのあさイチでも
「放射性物質は雨で流れますんでw」
いのっち『染みこんだらどうなるんですか?』
「・・・」

このレベルだからな

66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/20(月) 12:58:39.70 ID:MLXk+v/x0
この東大の発表してた柏の数値ってもともと
常磐線沿線ホットスポット論のきっかけのひとつだったが
やばいと思ったのか一箇所測定やめたらしいね



90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/20(月) 13:04:07.99 ID:MLXk+v/x0
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_j.html

これ見ると3月の雨降った日以来柏の数値が高止まりしてるのがわかる
そして5月になって柏(2)の計測がではじめて
より高い柏(1)の数字は出さないようになった

100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/20(月) 13:06:45.18 ID:lOc+ZJQ+0
柏キャンパス

3/15 0.72μSv/h
3/21 0.80μSv/h
3/22 0.77μSv/h
3/23 0.76μSv/h
3/24 0.69μSv/h
3/25 0.69μSv/h
3/26 未公表
3/27 未公表

http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_201103_j.html

153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/20(月) 13:20:45.58 ID:2RXiqITs0
>>100
土日なだけ

185名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/20(月) 13:29:21.44 ID:eCirpi+J0
>>100
たけーよ
松戸の俺オワタ

129名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/20(月) 13:15:16.22 ID:xcnDRE8W0
なんたって政府からして、今まさに放射能が降り注いでる時に問題無い問題無いと連呼して
大量被曝させてたくらいだからな

158名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/20(月) 13:22:19.57 ID:NIf2Oq6xP
実際CTやレントゲンのリスクは想定よりも高いってのが昨今の流れだしな

163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/20(月) 13:23:41.53 ID:38QjW0yV0
この件に関しては、
元の説明でも問題はない気がする

0.25μSv/hを過剰に問題視するのは、
逆にストレスとかから来る病気の原因になるような

176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/20(月) 13:26:28.26 ID:pgvBTAp+P

クレーマー対策だろ
意見・見解をはっきり表明すると批難される
だから曖昧にしたほうがいい

日本の縮図だな



200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/20(月) 13:46:09.70 ID:EVfgM/vX0
ただちにって入れとけばこんな騒ぎにならなかったのに

212名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/20(月) 13:54:42.36 ID:0E4OG/jTO
微量でも被曝したらダメなのか?

218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/20(月) 13:56:49.94 ID:/G6Uu2pii
>>212
核種による

221名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/20(月) 13:58:31.21 ID:pFTww5wb0
つーか福島に関してはマジで実験してるよな

228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/20(月) 14:03:54.23 ID:ClUL5RX70
>>221
福島県民の一斉健康調査をするんだよな
震災から今日までどういった暮らしやどこに行ったのかとかも全部調べるんだろ
完全にモルモットやww

231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/20(月) 14:04:42.71 ID:HVCPZzIb0
>>228
え?どうせ健康調査しなきゃしないで騒ぐんだろ?どうすりゃ満足なの?

235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/20(月) 14:07:24.92 ID:dQaXq0sP0
>>231
ジブリの宮崎駿先生が言ってただろ?
「福島は終わった」って
つまり、そういうことだ

222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/20(月) 13:58:38.48 ID:Y1B7d4gr0

<<< 自然環境から人が受ける放射線量 >>>
     【 日 本 】   1.4 ミリシーベルト/年
   【世界の平均】  2.4 ミリシーベルト/年
自然放射線の、
          3分の2が 「内部被曝」
          3分の1が 「外部被曝」

>>> 年間被曝線量限度 <<<は、自然放射線量以外に
           1 ミリシーベルト/年         ^^^^^^^^
Q) さて、    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       年間の 「内部被曝」 は?
       年間の 「外部被曝」 は?    どこまで許容可能?

A) 外部被曝は、
自然環境から
    1.4 × (1/3) ÷ (24×365) ≒ 5.3E-5 = 0.053 (μSv/h)
自然放射線量以外は
    1.0 × (1/3) ÷ (24×365) ≒ 3.8E-5 = 0.038 (μSv/h)
                 合計  0.091 μSv/h を超えたらマズイですね!!
( 内部被曝 は省略)         ~~~~~~~~~~~~~~~~~
【参考】
> 計算値というのは、いくら考え方が 「おおよそ」
> 合っていても、結果が2倍以上も違うのではダメなのです。
http://takedanet.com/2011/06/post_a199.html

このエントリーをはてなブックマークに追加