1 :締まらない二の腕φ ★:2011/07/12(火) 18:54:21.24 ID:???0
【NHK】パソコンからも受信料を 同時配信で調査会が報告書[07.12] 3 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:55:04.44 ID:Na609VRZ0
Tweet
- 受信料制度の在り方を検討してきた「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、
番組のインターネット同時配信の必要性を認め「テレビを持たず、パソコンなどの通信端末のみで受信する人から
も受信料を徴収することが望ましい」などとする報告書を松本正之NHK会長に提出した。
報告書は、ネットについて「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」と分析。
ネット同時配信は「受信料的な負担を想定するのが相当」とした。番組のネット同時配信を行うには法改正が必要となる。
▽NHKnews(2011年7月12日 18時37分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071201000784.html
- うちのパソコン、テレビ見られないんだけど(´・ω・`)
- 121 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:02:48.00 ID:lJzIM8YO0
- >>3
違う、ニコ生やUstreamでNHKを見れるようにするって事
- 5 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:55:12.70 ID:y5dOkvBs0
- さぁ、おまえらどうする
- 7 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:55:31.02 ID:rqI8neKR0
- ほほぅ、ネットをマスメディアと認めるって事?
それって色々と問題出てこないか?
- 15 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:56:06.46 ID:2owwMRlQ0
- やり方が糞すぎてワロタwww
- 22 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:56:44.79 ID:XgpzMVAK0
- いやいやいやいや
震災報道で少し見直したというのにこの有様
- 33 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:57:18.36 ID:WZrCQ6GuP
- これはチューナー付きパソコンに限定した話?
全パソコン対象ならヤクザのみかじめ料と変わらんだろうな
- 451 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:19:45.15 ID:/xsr2qTp0
- >>33
おそらくこの件の趣旨は、インターネット接続環境を持っている者はすべて受信料を払えでしょ。
- 73 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:59:49.53 ID:uLONWpFji
- はぁ?
見て欲しく無いならスクランブルいれろや
ぜってー見ねえから。
- 91 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:00:39.32 ID:8/VYZXoaO
- はぁ?
世界中に繋がってるのに
国民にだけ課する根拠なさすぎだろ
- 100 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:01:39.48 ID:j+AOT20i0
- もう取れるとこからとろうって
金儲けすることになりふり構わなくなってきたな
- 122 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:02:50.74 ID:Nhkwq5Xw0
- 見てもいねえコンテンツの料金を払えって、エロサイトの架空請求並みにひでえな。
- 129 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:03:04.88 ID:rqI8neKR0
- この理論だとワンセグ付いてないスマホとかも入るね
というかネットに接続できる端末全てが対象
マジキチw
- 143 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:03:51.39 ID:0WBk4l5z0
- 通信と放送は違うぞ。法改正が必要。
- 184 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:06:17.08 ID:TYqBI1NQ0
- これ反対の抗議どこでやればいいの
- 214 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:07:46.00 ID:f5ra8SpU0
- ネットで見れるってことは基本世界中で見れるって事だろ?
外国からも徴収しなきゃおかしいって話じゃないか
- 246 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:09:10.96 ID:elHBEDUd0
- ネットユーザー敵に回すつもりか
- 259 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:10:03.12 ID:AXFOZ/me0
- NHKには接続できないことを売りにしたプロバイダが登場する予感
- 271 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:10:43.14 ID:460duthS0
- 絶対これをやってくると思った。ストリーミング流す代わりにパソコンからも徴収。
震災の時、やけに手際よくライブ配信はじめたのを見て確信した。
- 281 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:11:07.51 ID:yxAnIJag0
- 見たい奴だけ契約させるようにすればいいだろ
PC持っててネットしてる奴は契約しろみたいな事なの?
つーか必死すぎw死ね
- 297 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:12:06.46 ID:Flw5ploA0
- 何が許せないってw 本人達がパソコンからも受信料分捕りますよ〜って言うんじゃなく
こういうおかしな自称有識者なるクソどもをかき集めて、そこからの“答申”って形式で
ボッタクリをいかにも自分達が言い出した事ではなく、有識者の会議で検討して出された
結論みたいにして報道してることwww
これはさっきも書いたけど九州電力のヤラセメールなんて比較にならないくらいの
まさに詐欺行為だろwww 受信料と電波使って大がかりなヤラセ詐欺を公共放送が
行ってる訳よwww お前らもっと怒れwww
- 413 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:18:11.33 ID:t3mU8jua0
- >>297
九電とやってることは同じだよな
- 311 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:12:56.75 ID:RQNt+tIT0
- 一応、貼っておくか
「NHK受信料制度等専門調査会」報告書 平成23年7月12日
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/seido/pdf/houkoku.pdf
- 334 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:14:15.22 ID:O+MRNtPM0
- ワンクリ詐欺ならぬノークリ詐欺だな。
あくどいにもほどがある。
- 361 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:15:45.59 ID:TreDXyuj0
- PCなら、受信料払ったものだけ見られるようにするのは簡単だろが
- 401 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:17:23.54 ID:460duthS0
- >>361
スクランブルをやらない時点でそんなことする気はさらさらない。
とにかく見れる状態をたくさん作って多くから徴収する方向に走るだろな。
- 362 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:15:53.64 ID:ATjNv5sW0
- 契約して契約に基づいた料金が発生するなら納得できる
契約していないのに料金が発生するなら誰も理解できない
